ホットプロファイルのセットアップからご利用開始までの流れをご案内します。
インストール・セットアップ
アカウントの設定・ツールのインストール・機器のセットアップを行い、
ホットプロファイルの運用を開始します。
また、ホットプロファイルのマニュアル一式は、オンラインヘルプ [ ダウンロード ] からダウンロードできます。
表示項目や操作についてご不明な点は別途お問い合わせをお願いします。
導入の流れ
1. Webアプリへログインします。
ご利用証書にあるアカウントでホットプロファイルWebアプリにログインできることを確認します。
2. スキャナーを設定します。
スキャナーの設置および名刺データ転送ツールの設定を行います。
3. スマートフォンアプリをインストールします。
スマートフォンにホットプロファイルのアプリをインストールします。
4. 基本操作や流れを確認します。
アカウントの設定
名刺データ転送ツールに表示されるユーザーはホットプロファイルの [ ユーザー管理 ] にて
登録された情報となりますので、事前にユーザー登録を行います。
※ [ ユーザー管理 ] 機能は、システム権限が [ 管理者 ] のユーザーが使用できます。
[ ユーザー管理 ] 画面を表示します。
1. メニューバーの [ 歯車マーク ] をクリックします。
2. [ ユーザー管理 ] - [ ユーザー管理 ] を選択します。
3. ユーザー管理一覧画面にて [ 新規登録 ] ボタンをクリックします。
4. 各項目を入力します。
・ [ * ] の付いた項目は必須項目です。
・以下の項目は、通常は初期設定のままで運用をお願いします。
[ ステータス ] [ 一括エクスポート ] [ エクスポート ] [ 名刺更新通知 ]
※ユーザーIDに使用できる文字は英小文字と数字のみです。
※英大文字で登録した場合、英小文字に変更されます。
5. [ 従業員情報 ] に入力した [ 部署 ] [ 名前 ] が名刺データ転送ツールに表示されます。
6. 情報入力後 [ 登録 ] をクリックします。
2.1 ユーザー管理を表示する
また、ユーザーはインポートでも追加が可能です。
インポートについてはシステム管理者が準備したCSVファイルをユーザー管理にインポートします。
権限グループも一緒にインポートが可能です。
参考FAQ
【インポート・エクスポート】
名刺データ転送ツールのインストール(PC)
名刺データ転送ツールのインストールを行います。
スキャンした名刺は、名刺データ転送ツールを使用してかんたんにデータ化を依頼できます。
名刺データ転送ツールは、インストーラーをダウンロードして、インストールします。
1. [ 名刺データ転送ツール ] のインストーラーをダウンロードします。
※ [ tool.zip ] ファイルをダウンロードし、保存します。
※Chromeでは、ダウンロード時に「一般的ではないダウンロードの警告」が
表示されることがあります。
その場合は [ 継続 ] を選択して、ダウンロードを行ってください。
2. [ tool.zip ] ファイルを解凍し、 [ hotProfileTransferToolSetup.msi ] ファイルを確認します。
3. [ 名刺データ転送ツール ] のインストーラー [ hotProfileTransferToolSetup.msi ] ファイルを
ダブルクリックし、インストーラーを起動します。
4. [ 次へ ] ボタンをクリックします。
5. ライセンス条項を確認し、 [ 同意する ] にチェックを付けて [ 次へ ] ボタンをクリックします。
6. インストールフォルダを指定し [ 次へ ] ボタンをクリックします。
7. [ 次へ ] ボタンをクリックします。
8. [ インストールが完了しました。 ] 画面で [ 閉じる ] ボタンをクリックし、
セットアップウィザードを終了します。
9. [ 名刺データ化依頼 ] のショートカットが、デスクトップに作成されていることを確認します。
以上で、 [ 名刺データ転送ツール ] のインストールは完了です。
ツールのインストール(スマホ)
[ HotProfile ] のインストール方法を説明します。
ホットプロファイルでは、スマートフォンを使っていつでもどこでも名刺や顧客に対する
営業状況を確認できます。
GPSの機能を使って、現在地付近の顧客を発見することもできます。
スマートフォンからホットプロファイルを利用するには、アプリをインストールします。
< iPhone >
1. [ App Store ] に [ HotProfile ] が登録されていますので、検索をしてインストールします。
2. 待ち受け画面に [ HotProfile ] のアイコンが表示されていることを確認します。
以上でインストールは完了です。
< Android >
1. [ Playストア ] に [ HotProfile ] が登録されていますので、検索をしてインストールします。
2. 待ち受け画面に [ HotProfile ] のアイコンが表示されていることを確認します。
以上でインストールは完了です。
アイコンをタップしてアプリを開き、 [ HotProfile ご利用証書 ] にあるアカウントでログインします。
■ログイン画面の項目は、以下のように入力してください。
[ 顧客ID ] :顧客ID
[ ユーザー名 ] :初期ユーザーアカウントのID
[ パスワード ] :初期ユーザーアカウントのパスワード
[ サーバー ] :スマートフォン用URL
管理者以外のユーザーの場合は、管理者から連絡されたアカウントでログインしてください。
スキャナーのセットアップ
ホットプロファイルでは、スキャナーと [ 名刺データ転送ツール ] を使って、
かんたんに名刺をデータ化できます。
以下推奨スキャナー(ScanSnap iX1500)での名刺データ化依頼に必要な設定を説明します。
名刺のデータ化
[ 名刺データ転送ツール ] を起動、ログインし、名刺のスキャンと取り込みを行います。
1. デスクトップのショートカット [ 名刺データ化依頼 ] から起動し、
[ サーバー ] [ 顧客ID ] [ ID ] [ パスワード ] を入力後、
[ ログイン ] ボタンをクリックします。
2. [ 名刺データ転送ツール ] 画面の [ 設定 ] ボタンをクリックし、
[ 設定メニュー ] ダイアログを表示します。
3. [ 設定メニュー ] 内、 [ 環境設定 ] [ ログ出力 ] [更新] [ バージョン情報 ] がありますので [ 環境設定 ] から
設定を行います。
※ScanSnap連携オプションは「ワンクリック依頼有効」を推奨しています。
画像の確認をしてから依頼したいしたい場合などは「ワンクリック依頼無効」にすることで、
スキャンした画像の確認が可能となります。
4. スキャナーに名刺をセットし、[ 名刺データ転送ツール ] から取り込みを行います。
※操作画面の内容は環境設定により異なります。
■操作例①
一般設定:オペレーター入力で依頼、ScanSnap連携、ワンクリック依頼有効の場合
名刺の所有者を選択します。
[ 名刺交換日 ] [ 名刺データ入力希望言語 ] [ 名刺交換日 ] [ 名刺データ入力希望言語 ]
[ 公開ステータス] および [ タグ ] など、名刺をデータ化する際に追加したい情報を入力します。
名前でユーザーの検索をすることも可能です。
名刺の取り込みを行います。
■操作例②
一般設定:オペレーター入力で依頼、ScanSnap連携、ワンクリック依頼無効の場合
名刺の所有者を選択します。
[ 名刺交換日 ] [ 名刺データ入力希望言語 ] [ 名刺交換日 ] [ 名刺データ入力希望言語 ]
[ 公開ステータス] および [ タグ ] など、名刺をデータ化する際に追加したい情報を入力します。
名前でユーザーの検索をすることも可能です。
名刺の取り込みを行います。
名刺をスキャンし、オペレーター入力で依頼 クリックすると [ 依頼確認(課金確認) ] ダイアログが表示されます。
[ はい ] ボタンをクリックすると、スキャンした名刺画像のデータ化を [ オペレーター入力 ] で依頼します。
「月間の無料対応枚数を超えた場合は課金対象になります。よろしいですか?」のとメッセージは超過していなくても
注意事項として表示しております。
参考FAQ
【画像ファイル選択・複数枚名刺画像ファイル選択の名刺取り込み方法スキャン画像の名刺取り込み方法】