Q.問題/質問
■状況
「メール拒否」と「メールエラー」の違いを教えてください。
■利用環境
Webアプリ
A.回答
■回答内容
「メール拒否」と「メールエラー」の違いは、下記となります。
■「メール拒否」
メール受信者が、[ メール配信停止 ] リンクより停止処理した場合に
「メール拒否」にフラグが立ちます。
また、メール配信を行いたくないお客様がいた場合に、リード管理画面より
「メール拒否」にフラグを立てていただくことも可能です。
※「メール拒否」にフラグを立てる方法は、原則対象リードへ恒久的にメールを送信しない場合のみの利用を推奨します
※一時的に配信対象から除外したい場合は [ 送信対象 ] タブの [ 送信対象外 ] にチェックを入れてください
関連FAQ:
▼ 名前や会社名などを差込んだメール送信はできますか?
▼配信停止処理を手動で行う方法について
■「メールエラー」
メール送信に3回以上失敗した場合に、「メールエラー」にフラグが立ちます。
▼メールエラーフラグの仕様
※「メール拒否」や「メールエラー」にフラグが立っていると、メールの送信対象外となります。
▼メールの送信対象外となる条件