- ホットプロファイルユーザー同士での名刺交換
- ホットプロファイルユーザーではないお客様との名刺交換
どちらにも対応しておりますので、ぜひご活用ください。
目次 |
ご利用の流れ
概要
事前準備
事前準備
1. [ マイページ ] を開きます
2. [ マイ名刺 ] をクリックします
3. 名刺画像の設定&情報を入力します
★Tips★
メッセージを追加することができます!ご挨拶や一言メッセージなどを入力し、
お客様とのコミュニケーション促進にお役立てください!
▼設定例
↓このように表示されます
4. 情報入力後、[ 更新 ] ボタンクリックでマイ名刺の登録完了です
■実際の利用方法
〇 メール等でURLをご案内する方法
1. まずはプルダウンメニューからURLの有効期限を選択します
2. [ URL再発行 ] ボタンをクリックします
3. [ マイ名刺交換用URL ] が自動生成されたら、[ コピー ] ボタンをクリックし、URLをコピーします
4. お客様にメールなどでURLを通知します
5. URLにアクセスしていただくと、オンライン名刺交換の画面が表示されます
▼PCでアクセスした場合
▼スマホでアクセスした場合
〇 QRコードを読み取っていただく方法
1. [ QRコードダウンロード ] ボタンをクリックします
2. 画像のダウンロードが始まるので、わかりやすい場所に保存します
3. 保存したQRコードの画像をお使いのWeb会議用の背景に埋め込みます
4. Web会議中にお客様にQRコードを読み取っていただきます
5. QRコードを読み取っていただくと、名刺登録用の画面が表示されます
※andoidの場合は カメラアプリ > その他 から [ レンズ ] (Googleレンズ)を選択した上で
カメラをかざすとQRコードを認識します。
QRコード認識後に検索(撮影)ボタンをタップし、[ Webサイト ] を選択で読み取り完了です。
※専用のQRコード読み取りアプリをご利用の場合は、そちらをご利用いただいても問題ありません
お客様(受け取る側)の詳しい操作方法については以下FAQをご覧ください。
■オンラインで名刺交換する方法(名刺を受け取るお客様の操作)
背景画像のDL~設定については以下FAQをご覧ください。
オンライン名刺交換
ブラウザからの交換方法
※下記はChromeの場合の画面です。
ご利用のブラウザによって、画面が異なる場合がございます。
1. オンライン名刺交換用のURLにアクセスします。
2. [ 連絡先に追加 ] をクリックするとVcard形式で名刺情報をダウンロードできます。
▼参考(Outlook でダウンロードした名刺データを開いた場合)
[ コピー ] ボタンをクリックし、テキスト形式で名刺情報を入手することも可能です。
※クリップボードに名刺データがコピーされます。メモ帳などにペーストし、内容をご確認下さい。
Excelなどで顧客情報を管理している場合などにご活用いただけるかと存じます。
3. 名刺画像をダウンロードする場合は、画像の右下のダウンロードボタンをクリックします。
4. [ 連絡先に追加 ]、[ コピー ]、[ 画像ダウンロード ] ボタンいずれかをクリックした後、
以下の画面が表示されます。
[ カメラで撮影 ] をクリックし、画面の案内に従って名刺画像を撮影してください。
※名刺画像ファイルをお持ちの方は、[ ファイル選択 ] から名刺画像を送付いただくことも可能です。
※名刺裏の撮影が完了すると、自動的に画像が送信されます。
▼ブラウザからカメラ仕様の許可を求められた場合
Webカメラを利用して名刺を撮影するため、[ 許可 ] を選択してください。
5. 名刺の撮影が完了後、以下の画面が表示されたら名刺交換完了です。
スマホアプリからの交換方法
※画像はiPhoneの画面です。
機種によって表示が異なる場合があります。
1. スマホのカメラでQRコードを読み取り、名刺情報へアクセスします。
※andoidの場合は カメラアプリ > その他 から [ レンズ ] (Googleレンズ)を選択した上で
カメラをかざすとQRコードを認識します。
QRコード認識後に検索(撮影)ボタンをタップし、[ Webサイト ] を選択で読み取り完了です。
※専用のQRコード読み取りアプリをご利用の場合は、そちらをご利用いただいても問題ありません
※お使いのOSまたはブラウザによっては、撮影画面が別タブで表示されることがございます。
タブを切り替えてご利用ください。
QRコードではなく、URLを共有してもらっている場合は、
URLから名刺情報へアクセスしてください。
2. [ 連絡先に追加 ] をタップします。
3. 右上のダウンロードボタンをタップします。
4. iPhoneの「連絡先」に追加する場合は、[ 連絡先 ] を選択してください。
違うアプリに登録したい場合は、この画面から別のアプリを選択してください。
5. 右上の [ 保存 ] をタップすると「連絡先」に情報が追加されます。
6. 名刺画像をダウンロードする場合は、画像の右下のダウンロードボタンをタップします。
7. [ 連絡先 ] への登録、または、画像のダウンロードが完了したら、
[ カメラで撮影 ] をタップし、名刺の写真を撮ります。
8. 撮影したら右下の [ 写真を使用 ] をタップします。
9. 名刺の裏面がある場合は [ 名刺裏を撮影 ] をタップし、裏面の撮影を行います。
裏面がない場合は [ 送信 ] をタップします。
10. 「送信中です。しばらくお待ち下さい。」と表示されるので、そのままお待ちください。
11. 「画像送信ありがとうございました!」と表示されたら、名刺交換が完了です。
お客様から名刺画像を送付いただいた後
名刺の認証
以下手順で名刺データ化依頼を行います。
※ホットプロファイルユーザー同士でオンライン名刺交換を実施した場合は不要です
1. ホットプロファイル名刺管理画面で [ 承認待ち名刺 ] ボタンをクリックします
2. [ 承認 ] ボタンをクリックします
3. 通常のデータ化依頼と同様に名刺交換日やタグなどを設定し、最後に [ 承認 ] ボタンをクリックします
以上でデータ化依頼が完了です。
なお、承認待ち名刺が複数ある場合は一括承認がおすすめです。
複数の方と名刺交換した場合も手間なくデータ化依頼ができます。
一括承認を利用する方におすすめ!
タグやリードソース初期値の設定方法はこちら
よくあるFAQ
FAQ
Question | Answer |
・相手が名刺を撮影して送り返してくれたかどうかを確認したいです ・先方が名刺を送ってくれたことは通知されますか? |
通知設定を有効に設定しておくとメールかChatworkで「承認依頼通知」を受け取ることができます。 [ マイページ ] > [ 機能別通知 ] から設定可能です。 ![]() |
英語版の名刺と日本語の名刺のように2枚名刺があるのですが、複数枚登録できますか? |
v8.5.0から、マイ名刺を複数登録できるようになりました!イベント用や他の言語用の名刺など、用途に合わせて複数の名刺データを登録することができます。
|
・情報をクリップボードにコピーさせたくありません ・画像をローカルにダウンロードできないように設定したいのですが方法はありますか? |
設定により画像のダウンロードやクリップボードへのコピー等を制限することが可能です。 ▼対象 ・画像 ・コピー ・シェア ・連絡先に追加 マイ名刺画面にて設定可能です。 無効に切り替えると、項目自体が非表示になります。 ![]() 例)コピーを無効にした場合 ![]() |
★管理者向け★ ・マイ名刺を一括登録できますか? ・人事異動に伴い名刺が変わったため、管理者側で一括変更したいです。 |
CSVファイルを利用し、一括でデータを登録/更新することが可能です。 なお、名刺画像についてはお手数ですが各ユーザー側での設定をお願いいたします。 ▼これから新しくオンライン名刺(マイ名刺)を登録したい場合 マイ名刺の新規登録インポートをご利用下さい。 CSVテンプレート ▼既にオンライン名刺(マイ名刺)が設定してあり、情報を更新したい場合 マイ名刺の更新インポートをご利用ください。 詳細はこちら:マイ名刺の更新インポート |
★管理者向け★ 名刺交換用URLの有効期限を管理者側で制御することはできますか? |
全ユーザー共通の設定も、ユーザー毎の設定も可能です。 ※管理者側で設定した期限がユーザー側で設定可能な最長有効期限になります ▼全ユーザー共通で制限をかけたい場合 基本設定から設定を行います。 ![]() ▼ユーザー毎に制限をかけたい場合 ユーザー管理から設定を行います。 ![]() ※ユーザー管理側で設定した期限が優先されます |
★管理者向け★ 紙の名刺と同じように、会社側で名刺情報を管理したいです。 ユーザーが情報を変更できないように制御できますか? |
基本設定から設定可能です。![]() |
■従来からの対面交換 → オンライン交換 の変化だけではない!?
~その他メリットのご紹介~
オンライン名刺交換はただ単に従来の対面での名刺交換 → オンラインでのデータ交換 に変わるだけ、という印象をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
交換方法の変化以外にも多くのメリットがありますので、以下にご紹介いたします。
〇これまでお会いできなかった人物とのつながりができる
現地への訪問、商談では交通費や場所の関係で参加できる人数が限られていることが多かったのではないでしょうか?
オンラインでの会議(商談)とオンライン名刺交換を組み合わせていただくことで、これまでは場所や人数の関係で参加することができなかった方の情報を入手できるようになるので、より人脈を生かした営業活動が可能になります!
例:これまでは技術担当者は場所や人数の関係で会議に参加できていなかったが、会議がオンライン化したことによって参加可能になった!技術担当者も踏まえて話すことで持ち帰り事項がなくなった!また、これまでは入手できなかった技術担当者の名刺情報を入手でき、人脈がさらに広がった!
会議、商談のオンライン化が進む今、ぜひオンライン名刺交換をご活用下さい!!
※制限事項
IEでは名刺交換ダイアログの「カメラで撮影」ボタンは表示されません。
名刺情報のダウンロードと「ファイル選択」ボタンは利用可能です。
「カメラで撮影」をご利用いただく場合は、以下に記載しましたブラウザをご利用ください。
・Google Chrome
・FireFox
■関連