本記事ではAIアシスタント機能の基本操作についてご案内します。
AIアシスタント機能の概要
■AIアシスタント機能とは
表示している対象のデータまたは関連するデータに対して、AIへ特定のプロンプトを送信・実行することができる機能です。
商談準備や提案構築といった営業の重要な局面を、AIアシスタントの“ホット博士”と”フィルル助手“が支援することで、
担当者の経験や勘に依存せず、誰もが高品質な提案と成果を実現できる営業体制の構築を目指します。
※クリックで画像拡大
■ホット博士とフィルル助手とは?
※クリックで画像拡大
■AIアシスタント機能のご利用イメージ
Ver.11.0.0(2025年6月27日リリース)では第1弾として [ 報告管理 詳細 ] 画面にホット博士が登場!
知りたい情報をクリックするだけで、ホット博士との対話がスタートします。
営業活動に役立つ情報をスムーズに受け取れます。
※クリックで画像拡大
AIアシスタント機能の利用方法
■報告管理 詳細画面
- 画面上の黒帯 [ 報告管理 ] をクリックします。
- [ 報告管理 一覧 ] 画面でAIアシスタントを利用したい報告をクリックします。
- [ 報告管理 詳細 ] 画面右下に表示されている AIアシスタント"ホット博士"のアイコンをクリックします。
- [ AIアシスタント ] 画面で表示された質問から、確認したい項目をクリックします。
- ホット博士が営業活動に役立つ情報を回答します。
※AIアシスタントの回答はコピーボタンからコピーできます
(コピーボタンは回答ごとに表示されます)
※注意事項
- AIアシスタントは1日にご利用できる回数に上限があります。(基本上限:1ユーザーあたり1日20回)
- 画面を遷移すると過去の質問内容は消えるのでご注意ください。
- 検索回数の合計は日ごとにリセットされます。
もし上限に達した場合は「使用できる上限に達しました」と表示されますので、その場合は後日検索を行ってください。 - AI検索の残回数は表示されません。
質問できる内容
■報告管理 詳細画面 で確認できる内容
※登録されているデータによって質問できる内容は異なります
※最新のデータから情報を持ってきています
- 企業ニュースのトピックを教えて
- ビジネスモデルを教えて
- 業界理解のために必要な情報を教えて
- 相手先担当者が抱えていそうな課題を教えて
- SWOT分析して
- PEST分析して
- 3C分析して
- 提案資料の骨子を考えて
- 想定質問を考えて
- アポイントメールを提案して
- オープニングトークを提案して
- この報告内容を要約して
- これまでの報告内容を要約して
- これまでの報告内容から次にとるべきアクションを提案して
- 活動状況(報告)が多い同業他社を教えて
- 同業他社への活動状況(報告)が多い同僚を教えて
■AIアシスタント機能が利用できないケース
質問に必要な情報が不足している場合、AIアシスタント "ホット博士" のアイコンが以下のように表示されます。
例:社内報告、日報などお客様の情報を含まない報告など
別の報告でのご利用をお試しください。
■AIアシスタントに関するご意見、ご要望
AIアシスタントをご利用いただくと、「ご意見、ご感想」を登録することができます。
いただいたご意見・ご感想は、AIアシスタント機能の改善、強化に活用させていただきます。
何卒ご協力いただけますと幸いです。
よくあるご質問
-
質問回数の上限は他ユーザーと共有でしょうか?
例えば5ユーザーいた場合、5ユーザー×20回で全体で100回まで利用できますか? - 質問回数の上限は他ユーザーと共有されません。あくまでもユーザーごとに利用可能上限が設定されています。
- 他の画面に遷移した場合でも、AIアシスタントのプロンプト(質問)と回答は保存されますか?
-
いいえ、他の画面に遷移した場合、質問・回答内容は保存されません。
お手数ですが必要な場合は回答のコピーをお願いいたします。 - AIアシスタントの画面は移動できますか?
-
ドラッグで移動可能です。
※右下に表示されているアイコンを移動させることはできません - 誤って評価をしてしまったが取り消し/変更はできますか?
- 評価の変更、取り消しはできません。
AI機能のご利用について
「AIアシスタント」は、利用規約第16条に基づき、外部の生成AIサービスを活用して提供しております。
これらの機能において使用されるお客様のデータ(利用規約第14条に定める「利用者保有データ」)は、
AIモデルの学習に利用されることはございません。
お客様の情報は適切に管理されており、安心してご利用いただけます。
【利用する第三者サービス】OpenAI GPT モデル
【適用される主な第三者サービス利用規約】https://openai.com/policies/business-terms/
*AI機能のご利用を希望されない場合は、こちらよりご申請ください。
AIを活用することで、これまで以上にお客様の営業活動を力強くご支援できるサービスへと進化させてまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。