本記事ではWebフォームの作成手順についてご案内します。
Webフォーム機能の概要や、データの取り込み、タスクの登録等の操作についてはこちらをご覧ください。
はじめに
Webフォームの作成、編集時には以下ご注意ください。
- ページ、パーツ、レイアウトを変更をする際は、既存のものは残したまま [ 新規作成 ] より別に作成してください。
- 初期値として登録されているページ、パーツ、レイアウトは削除・変更しないでください。
*変更するとシステムが正常に動作しなくなります。
Webフォーム管理画面にログインする
1. ホットプロファイルにログインし、黒帯メニュー [ マーケティング ] - [ Webフォーム ] をクリックします
2. [ Webフォーム 一覧 ] 画面で [ 新規登録 ] ボタンをクリックします
3. ライセンス証書に記載の Webフォーム管理用のログイン情報でログインします
※通常のホットプロファイルのログイン情報とは異なります
Webフォームを作成したいとき
1. 顧客ID 部分をクリックします
2. 現在作成されているWebフォームの一覧が表示されます
3. [ 新規作成 ] ボタンをクリックします
4. Webフォーム新規作成画面が表示されたら、各項目を入力します
5. 項目入力後、画面下部の [ 保存 ] ボタンクリックでWebフォームの作成完了です
項目説明
項目名 | 説明 |
タイトル | Webフォームのページタイトルです |
一覧用タイトル | タイトルと同じものを入力してください |
フォルダー名 |
URLの一部です。以下「xxx」部分が該当 |
レイアウト |
Webフォームに利用したいレイアウトを選択します |
説明テキスト |
Webフォーム公開画面の上部に表示されます |
送信完了テキスト |
Webフォームからの情報送信完了後に表示されます |
差出人名 |
Webフォームからの入力情報送信後にシステムから送信される自動メール返信の送信者の表示名 |
差出人メールアドレス |
Webフォームからの入力情報送信後にシステムから送信される自動メール返信の送信者のメールアドレス |
返信設定 | 自動返信メールを利用するかどうか選択します |
返信件名 |
自動返信メールの件名を入力します |
上部返信テキスト |
自動返信メール本文の上部として表示されます |
下部返信テキスト |
自動返信メール本文の下部として表示されます |
自動返信メールのサンプル
お世話になっております。 株式会社○○です。 |
上部返信テキスト ★オススメ:挨拶文 |
- 会社名 - 部署 - 役職 - 姓 - 名 - 電話番号 - メールアドレス |
設問とお客様の回答内容 |
------------------------------------------------------------ 何かございましたら下記連絡先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 ============= |
下部返信テキスト ★オススメ:署名などの連絡先 |
※自動返信メールの多言語対応は未対応となります。
作成したWebフォームを確認したいとき
[ フォルダー名 ] として記載されているURLから確認できます。
※公開されていない場合は、URLが非アクティブになっているため、[ プレビュー ] をご確認ください
設問(項目)を追加/編集したいとき
項目を編集したいとき
1. 左側の [ Webフォーム ] をクリックします
2. 編集したいWebフォーム名をクリックします
3. 対象のWebフォームに設定されている項目が表示されます
4. 項目名が表示されている行を左クリックし、表示されるメニューから [ 編集する ] をクリックします
5. 項目名や説明テキスト、入力形式などを編集し、画面下の [ 保存 ] ボタンクリックで編集完了です
項目を追加(新規作成)したいとき
1. 左側の [ Webフォーム ] をクリックします
2. 編集したいWebフォーム名をクリックします
3. 対象のWebフォームに設定されている項目が表示されます
4. [ 新規作成 ] をクリックします
5. 項目名や説明テキスト、入力形式などを設定し、画面下の [ 保存 ] ボタンクリックで作成完了です
項目の並び順を変更したいとき
項目の編集/作成画面で [ 並び順 ] の数字を編集することにより、項目一覧の並び順が変わります。
フォームを削除したいとき
Webフォーム管理画面とホットプロファイル側の両方で削除する必要があります。
その際、必ずWebフォーム管理画面から先に削除してください。
Webフォーム管理画面の操作
1. 左側の [ Webフォーム ] をクリックします
2. 削除したいWebフォームにチェックを入れます
3. [ 削除する ] ボタンをクリックします
4. 「削除してよろしいですか?」で [ OK ] をクリックします
5. ページ読み込み後「削除しました」と表示され、対象のWebフォーム名が消えていればフォームの削除完了です
ホットプロファイル側の操作
1. 黒帯メニュー [ マーケティング ] - [ Webフォーム ] をクリックします
2. [ Webフォーム一覧 ] 画面で削除したいWebフォーム名をクリックします
3. [ Webフォーム問い合わせ一覧 ] 画面 [ 編集 ] ボタン横の [ ▼ ] - [ 削除 ] を順にクリックします
4. 「『フォーム名』を削除します。よろしいですか?」で [ OK ] をクリックします
5. [ 削除しました。 ] と表示されたら、Webフォームの削除完了です