本記事では共有タググループ管理についてご案内します。
共有タググループ管理とは
Ver.8.7.0で追加された「共有タググループ管理」を使うことで
使用頻度の高いタグだけを表示できるようになりました。
▼こんな方におすすめ
・タグが多くて見つけるのが大変
・使用頻度の低いタグは非表示にしたい
共有タググループの作成方法
※共有タググループの新規作成は「タグ管理」が有効なユーザーのみ操作可能です。
※「タグ管理」が無効なユーザーの場合でも以下は操作可能です。
・共有タググループの確認
・マイページ > 表示/初期値設定メニューからの共有タググループの設定
1. 画面右上 [ 歯車マーク ] - [ メンテナンス ] - [ 共有タググループ管理 ] をクリックします。
2. [ 新規登録 ] ボタンをクリックします。
3. 「タググループ名」を入力します。
4. 共有タググループに含めるタグを選択します。※使用頻度の高いタグの設定がおすすめです。
5. [ 登録 ] ボタンをクリックします。
共有タググループの設定方法
作成したタググループはユーザー毎に設定する必要があります。
■ユーザー管理画面から設定する方法
※システム権限が管理者のユーザーのみ対応可能です。
1. 画面右上 [ 歯車マーク ] - [ ユーザー管理 ] - [ ユーザー管理 ] をクリックします。
2. 共有タググループを設定したいユーザーの [ 編集 ] ボタンをクリックします。
3. 「共有タググループ」を設定して、[ 登録 ] ボタンをクリックします。
■マイページから設定する方法
1. 画面右上 [ ユーザー名 ] - [ マイページ ] をクリックします。
2. [ 表示/初期値設定 ] をクリックします。
3.「共有タググループ」を設定して、[ 登録 ] ボタンをクリックします。
共有タググループ設定時のタグ選択画面
共有タググループで設定したタグのみが表示されるので、より簡単にタグを選択することができます。
■Webアプリ
■スマートフォンアプリ